S・キングのホラー新作、ビジュアルノベル形式で無料ウェブ配信
スティーヴン・キングの未発表ホラー短編『N』が、印刷媒体での発表に先立ち、ビジュアルノベル風の動画でオンライン配信されることになりました。全25話の連載で、第1話の配信がすでに始まっています。
2008年7月29日 14:36
日本語で歌うカナダ人バンドLes Doux Cactus:インタビュー
現在公開中の映画『スターシップ・トゥルーパーズ3 マローダー』に、日本語の歌が1曲使われています。その曲を歌っているカナダ人バンドのリーダーに、気になることをいくつか質問してみました。
2008年7月25日 03:00
トム・ヨークの顔をグルグル回せる:Radiohead最新PVの3Dデータとツールがオープンソース公開
ロック/ポピュラーミュージックのシーンをリードしてきた楽曲の革新性だけでなく、アルバム価格を購入者が決める「お布施方式」のダウンロード販売を敢行するなど、既存の音楽ビジネスモデルへのチャレンジ、インターネットの斬新な活用といった点でも注目を集めるRadiohead(レディオヘッド)。そんな彼らがまた、オンラインコミュニティへの新たなアプローチを提示しました。
2008年7月15日 13:03
「スター・ウォーズの空想科学」ワイアード編
WOWOWで「スター・ウォーズの空想科学」というドキュメンタリー番組が放送されました。ワイアードでも過去に“スター・ウォーズ技術”を多数取り上げてきたので、今回はそうした記事を集めてみました。
2008年7月15日 02:00
Googleの仮想空間『Lively』:メタメディアとしての可能性
Googleが7月8日、仮想空間『Lively』を立ち上げました。多くのニュースメディアも取り上げ、当然のごとく『Second Life』と比較しています。
2008年7月13日 17:46
人や物がねじれる映像エフェクト:実験映画『4次元』からFlashプログラミングまで
映像を水平方向(行)に細分し、1行ずつ時間をずらしていくことで、動く身体や物がねじれるような効果が得られる。
2008年7月 4日 13:58
蓄音機似のレトロなiPodアクセサリ:『iPod Gramophone』
デザインだけではなく、仕組みもレトロ。電源を使わず、フレンチホルンをかたどった大きなホーンにより、iPodのイヤホンから出た音が拡声される。
2008年7月 3日 13:35
時間旅行を疑似体験:幻惑のビデオ・インスタレーション『Through Time Tunnel』
現在NYで公開中の、韓国人アーティストMiseong Lee氏の作品。往年の米ドラマ『タイムトンネル』を思わせるフレームの中に、鑑賞者の身体動作の映像が次々に重なっていく。
2008年7月 1日 10:52
高森郁哉の「ArtとTechの明日が見たい」
過去の記事
- 最後に、オススメの映画を何本か2011年5月31日
- 放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』2011年4月15日
- マイケル・ムーアに原発問題を映画化してほしい2011年4月11日
- 震災と映画業界:公開延期と、「自粛解除」の兆し2011年3月29日
- 「SF系」、地味に現実へ浸食中2011年2月28日