映画『ゲット スマート』:空想のスパイ技術に現実が追いついた
映画『ゲット スマート』(10月11日日本公開)に登場するハイテクツールと現実の技術との比較を、ワイアードの過去記事や海外サイトの情報にも触れつつまとめてみました。
2008年10月 6日 15:30
身近になる3D映像:デジカメ、ホームシアター、ゲーム用ディスプレー…
富士フイルムの3Dデジタルカメラ、パナソニックの3Dホームシアター、セイコーエプソンの携帯電話向け小型3Dディスプレーなど、これから2~3年のうちに3D映像が身近な存在になるのではないかと思わせる技術の発表が相次いでいる。
2008年10月 1日 00:05
PopSciの「不気味の谷ツアー」動画:日本の技術も多数登場
PopSci.comが掲載した動画は、アンドロイドや映画のロボットを多数紹介しながらガイドする“不気味の谷くだり”ツアーといった趣向。
2008年9月30日 11:40
『アイアンマン』:ギークな要素を総チェック(1)
9月27日に公開される『アイアンマン』。主人公が装着するパワードスーツをはじめ、先進的なコンピューターのインターフェースの描写など、ハイテク好きの興味をそそる要素が満載だ。
2008年9月22日 03:01
『アイアンマン』:ギークな要素を総チェック(2)
9月27日に公開される『アイアンマン』。主人公が装着するパワードスーツをはじめ、先進的なコンピューターのインターフェースの描写など、ハイテク好きの興味をそそる要素が満載だ。
2008年9月22日 03:00
「映画でたどるCGの歴史」ワイアード編
WOWOWで放送されたドキュメンタリー番組『CG進化論-映画でたどるCG45年史-』と、映画サイト『Rotten Tomatoes』によるCG映画20選について紹介。合わせて、ワイアードの過去記事からCG映画関連のものを集めた。
2008年9月15日 14:25
「ミュージックビデオ2.0」ってなんだ
インターネット時代の新しい音楽ビデオのかたちについて、AP通信の記者が考察している。彼が「ミュージックビデオ2.0」と呼ぶのは、日常的な空間でシンプルな弾き語りを収めたミニマルなドキュメンタリー風の映像だ。
2008年9月12日 17:30
ビートルズの曲が「記憶の想起」に役立つ--心理学者による調査、サイトで投稿を受付中
英リーズ大学の心理学研究者たちが、記憶と音楽の関係を調べるため、ビートルズの曲やアルバムから喚起される個人的な思い出についての投稿をオンラインで募集しています。
2008年9月 8日 14:45
手作り感を楽しむ映画リメイク「sweding」がブーム
ミシェル・ゴンドリー監督の映画『僕らのミライへ逆回転』(10月日本公開)から生まれた、チープな味わいが楽しい映画リメイクが、YouTubeでちょっとした人気ジャンルに成長しています。
2008年9月 5日 14:49
カナダのバンドLes Doux Cactusの詞を支える日本人女性
日本語で歌うカナダ人バンドLes Doux Cactusに、日本人女性のピアニスト、登佳苗さんが訳詞で協力している。最近はバンドのメンバーと共にテレビの取材も受けた登さんに、訳詞作業における工夫などを聞いた。
2008年8月24日 14:20
高森郁哉の「ArtとTechの明日が見たい」
過去の記事
- 最後に、オススメの映画を何本か2011年5月31日
- 放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』2011年4月15日
- マイケル・ムーアに原発問題を映画化してほしい2011年4月11日
- 震災と映画業界:公開延期と、「自粛解除」の兆し2011年3月29日
- 「SF系」、地味に現実へ浸食中2011年2月28日