グーグルの ウェブ川柳で 世界めぐり
グーグルの日本サイトが4月1日、『Google 川柳 β』なるものを公開し、「Googleの検索結果に川柳が表示されるようになりました」と説明している。
2009年4月 1日 15:06
映画『ウォッチメン』:圧倒的な映像強度と世界観、心して見るべし
3月28日に日本公開される『ウォッチメン』。過激なアクションと斬新なCG視覚効果だけでなく、ミステリー仕立てのストーリーに沿って、政治や思想、物理学の要素までもが語られ、過剰すぎるほどの情報量に対峙しなければならない。ある意味、「見る者」を選ぶ作品だ。
2009年3月17日 15:00
本当は恐ろしいナショジオの動画(1):「マッスル牛」ほか、動物と人間の境界編
可愛らしい動物や自然など、癒し系のイメージが強い『ナショナルジオグラフィック』の動画から、あえて恐ろしい動画を選んだ。「動物と人間の境界」編では、品種改良で筋肉隆々になった牛「ベルジアン・ブルー」など3本の動画をご紹介。
2009年3月10日 21:03
本当は恐ろしいナショジオの動画(2):大蛇vsカピバラほか、ワイルドライフ編
『ナショナルジオグラフィック』の動画から選んだ恐ろしい動画集の2回目。「ワイルドライフ」編では、弱肉強食の2本と、タスマニアデビルのグロテスクな腫瘍をセレクト。
2009年3月10日 21:02
本当は恐ろしいナショジオの動画(3):断崖の道路ほか、過酷な環境編
『ナショナルジオグラフィック』の動画から選んだ恐ろしい動画集の3回目。「過酷な環境」編では、山中の断崖に沿って走る道路の映像など3点を取り上げる。
2009年3月10日 21:01
U2のコンサートを3D映画で体感:『U23D』レビュー
世界初のデジタル3Dライブ・ドキュメンタリー映画が、いよいよ3月7日から日本公開となる。ステージ上のU2のメンバーを間近に感じられる3D映像は一見の価値がある。
2009年3月 4日 21:50
再結成ユニコーンのシークレットライブと、中小公演チケットの販売支援サイト『e+エンタメ市場』(後)
1993年に解散して以来、16年ぶりに活動を再開したユニコーン。彼らが2月27日に実施したシークレットライブを取材した。また、ライブの招待客を募集した『e+エンタメ市場』の取り組みについても紹介する。
2009年3月 3日 14:21
再結成ユニコーンのシークレットライブと、中小公演チケットの販売支援サイト『e+エンタメ市場』(前)
1993年に解散して以来、16年ぶりに活動を再開したユニコーン。彼らが2月27日に実施したシークレットライブを取材した。また、ライブの招待客を募集した『e+エンタメ市場』の取り組みについても紹介する。
2009年3月 3日 14:20
『スラムドッグ$ミリオネア』アカデミー賞の期待大! 運命と奇跡と感動の物語
第81回アカデミー賞で作品賞や監督賞など9部門10ノミネート、その結果に注目が集まる本作。日本公開は4月でまだ少し先だが、主要賞の受賞を期待しつつ早めの試写レビューをお届けする。
2009年2月23日 08:50
押井守監督『スカイ・クロラ』BD版レビュー:迫力の空中戦CG映像と鮮烈な音響を満喫
昨年8月に劇場公開された押井守監督の最新作『スカイ・クロラ』が、2月25日にBlu-ray Disc/DVDでリリースされる。BD版の高品位な映像と音声を中心にレビューをお届けする。
2009年2月17日 09:30
高森郁哉の「ArtとTechの明日が見たい」
過去の記事
- 最後に、オススメの映画を何本か2011年5月31日
- 放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』2011年4月15日
- マイケル・ムーアに原発問題を映画化してほしい2011年4月11日
- 震災と映画業界:公開延期と、「自粛解除」の兆し2011年3月29日
- 「SF系」、地味に現実へ浸食中2011年2月28日