地下マニア要チェック? DVD『日本の地下空間』レビュー
地下空間をテーマにした映像作品が発売される。写真の分野では内山英明氏や西澤丞氏などによるアート性の高い作品集が人気だが、今回のDVDは地下マニアだけでなく一般の視聴者にとっても面白い作品になっているだろうか?
2008年11月25日 16:00
プロデューサー/kbの朝本浩文氏にインタビュー:初ソロCDとリリースLiveを語る
かつてMUTE BEATにキーボーディストとして参加し、UAやTHE BOOMのプロデューサーとしても知られる朝本浩文氏。メールインタビューに応じ、今月発売された初のソロCDと、11月29日に屋敷豪太氏などのゲストを迎えて舞浜のクラブ・イクスピアリで行なうライブについて語ってくれた。
2008年11月22日 18:00
映画『ブラインドネス』:現代人に「見ること」の意味を問う衝撃作
『シティ・オブ・ゴッド』のフェルナンド・メイレレス監督による最新作『ブラインドネス』 (11月22日公開)。全世界が失明するという衝撃的なストーリーには、過剰な情報の中で大切なものを見失いがちな現代人への警鐘も読み取れる。
2008年11月20日 20:55
不気味の谷のニューフェイス:人間の表情を模倣するヒューマノイド、動画
英ブリストル・ロボット工学研究所が、「人の表情を見てリアルタイムで模倣できる初のヒューマノイド」を開発した。動画が公開されている。
2008年11月13日 11:58
映画『ブロークン』レビュー後編(ネタバレあり)
ファッション・フォトグラファー出身で、『フローズン・タイム』(2005年)で長編映画デビューを果たしたショーン・エリス監督による第2作。前作とはうってかわり、ヒッチコックの名作を思わせるサスペンス・ホラーに挑戦した。11月15日公開。
2008年11月10日 08:50
映画『ブロークン』:カプグラ症候群、内臓逆位、鏡像の恐怖…
ファッション・フォトグラファー出身で、『フローズン・タイム』(2005年)で長編映画デビューを果たしたショーン・エリス監督による第2作。前作とはうってかわり、ヒッチコックの名作を思わせるサスペンス・ホラーに挑戦した。11月15日公開。
2008年11月10日 08:49
「ビートルズ名曲の謎を数学者が解明」:ナイストライだが、たぶん不正解
ビートルズ初期のヒット曲、『ア・ハード・デイズ・ナイト』のイントロで演奏される印象的な“謎のコード”が、「フーリエ変換」という数学的手法を使って解明されたという。だがちょっと待って。アウトテイクの音源やWikipediaなどの情報にあたると、いくつかの疑問が浮かぶ。
2008年11月 6日 12:00
MTVとNYタイムズ、YouTube風の動画サイトを相次ぎ開設
ケーブルテレビ・ネットワークの米MTV Networks社と、大手新聞紙の米New York Times社が今月、奇しくもほぼ同じ時期に、YouTubeに似た動画サイトを立ち上げた。
2008年10月29日 14:56
キュート! WALL-E似の3Dウェブカム:UK発でも名前は「ミノル」
世界初の3Dウェブカム『Minoru』は、映画『WALL・E/ウォーリー』のロボットみたいな外見で、とにかく見た目がかわいい。開発者によると、12月に製造開始して80ドル前後で販売する見込みだとか。
2008年10月17日 19:30
『イーグル・アイ』:スピルバーグ製作、現代のハイテクが脅威に変わるサスペンス・アクション
スティーブン・スピルバーグが10年前に思いついたアイディアに、現実の技術が追いついたタイミングで製作されたという映画『イーグル・アイ』(10月18日公開)。
2008年10月14日 11:02
高森郁哉の「ArtとTechの明日が見たい」
過去の記事
- 最後に、オススメの映画を何本か2011年5月31日
- 放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』2011年4月15日
- マイケル・ムーアに原発問題を映画化してほしい2011年4月11日
- 震災と映画業界:公開延期と、「自粛解除」の兆し2011年3月29日
- 「SF系」、地味に現実へ浸食中2011年2月28日