ワーナー・マイカル・シネマズが3D映画を普及推進--全国8000人規模の『ボルト』試写会も実施
ワーナー・マイカル・シネマズは今年6月、3D上映システムの導入を従来の25スクリーンから51スクリーンに倍増。7月末には全国40劇場で『ボルト』3D試写会も催すなど、普及活動にも積極的に取り組んでいる。
2009年8月 6日 19:47
公開2日間は500円:NASA協力のドキュメンタリー『宇宙(そら)へ。』
NASAの未公開フィルムも使用し、アポロ計画とスペースシャトル計画を中心に宇宙開発の歴史をたどるドキュメンタリー作品。公開最初の8月21日・22日は全国の上映館で500円で鑑賞できる。
2009年7月31日 12:00
「3Dテレビ電話」が9800円で実現:3Dウェブカメラ『Minoru』を試す
3Dウェブカメラ『Minoru 3D webcam』の輸入販売を手がけるピクモ株式会社から、レビュー用に製品をお借りすることができた。Skypeを利用した3Dビデオ通話などが簡単に実現するのは驚きだ。
2009年7月28日 15:20
映画『G.I.ジョー』:近未来兵器が続々登場するアクション超大作
1960年代に世界的な人気を博したアクションフィギュアが80年代にテレビアニメ化され、それを基に実写映画化された本作。派手なVFXアクションとSF兵器を駆使した戦闘が見どころだ。「『G.I.ジョー』の歴史」と題された動画も併せて紹介する。
2009年7月26日 22:00
『ロックドリルの世界』(2):音楽担当の安西史孝氏に聞く
DVD作品『ロックドリルの世界 地底世界の超機械巨神』で音楽を担当した安西史孝氏に、メールによるインタビューで本作についてコメントをいただいた。
2009年7月22日 18:51
樋口真嗣製作総指揮『ロックドリルの世界 地底世界の超機械巨神』
製作総指揮・樋口真嗣(『新世紀エヴァンゲリオン』脚本・絵コンテ)、監督・田口清隆(『長髪大怪獣ゲハラ』)、音楽・安西史孝(『うる星やつら』)という豪華な顔ぶれで製作されたDVDが7月24日にリリースされる。特撮・VFX・メカファンは要チェックだ。
2009年7月22日 18:50
『誰が電気自動車を殺したか?』と、リベンジ続編に登場する『Tesla Roadster』
1990年代後半に登場した電気自動車『EV1』は、開発元のGMを含むさまざまな勢力によって「殺された」――。衝撃のドキュメンタリー映画を発表した監督が、現在続編を製作している。次作の主役となる電気自動車は『Tesla Roadster』だ。
2009年7月17日 21:30
BD版『ユニコーンツアー2009 蘇える勤労』速攻レビュー!
16年ぶりに活動再開したユニコーンの全国ツアーの模様を収録したBlu-ray Disc版が7月22日にリリースされる。発売元から出来上がったばかりのサンプル盤をお借りすることができた。
2009年7月16日 13:00
細田守監督の新作アニメ映画『サマーウォーズ』、「時かけ」超える面白さ!
前作『時をかける少女』が国内外で高く評価された細田守監督の最新作は、最新のハイテクやSF的な設定に、普遍的な家族の絆と日本の伝統的な価値観・美意識を織り交ぜた娯楽アクション大作だ。
2009年7月14日 17:00
『アイス・エイジ3/ティラノのおとしもの』:3Dで楽しむ珍獣たちの大冒険
氷河期を舞台に絶滅種の珍獣トリオが冒険を繰り広げるCGアニメシリーズの第3弾が、7月25日(土)から公開される。3D映像の表現では、過剰な飛び出し効果は控え、自然な奥行き感を出すことで観客を物語の世界に没入させてくれる。
2009年7月 9日 14:50
高森郁哉の「ArtとTechの明日が見たい」
過去の記事
- 最後に、オススメの映画を何本か2011年5月31日
- 放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』2011年4月15日
- マイケル・ムーアに原発問題を映画化してほしい2011年4月11日
- 震災と映画業界:公開延期と、「自粛解除」の兆し2011年3月29日
- 「SF系」、地味に現実へ浸食中2011年2月28日