日本初、3D映画プロモでメガネ無料配布:20万個を「アルビン号」予告用に劇場と郵送で
『アルビン号の深海探検 3D』の製作会社とワーナー・マイカル・シネマズが、「カラーコード3D」方式による立体映像予告編の鑑賞用に同方式の3Dメガネを無料で20万枚配布する。
2009年9月18日 23:58
映画『ATOM』:進化を続ける「科学の子」
『鉄腕アトム』は常に進化してきた。1952年に連載開始された漫画のストーリー上でも、3度放映されたテレビアニメシリーズとしても。そして今年、アトムはフルCGアニメ映画で新しく生まれ変わる。初号試写で観た『ATOM』のレビュー。
2009年9月17日 23:50
『ザ・ビートルズ・サウンド 最後の真実<新装版>』:リマスターCDのお供に
ビートルズ中期~後期のレコーディングスタジオでサウンドエンジニアを務めたジェフ・エメリックによる回顧録。『リボルバー』『アビイ・ロード』などの名盤がどのように誕生したかがよくわかる好著だ。
2009年9月15日 23:50
『アルビン号の深海探検3D』:眼前に広がる神秘の深海世界
10月24日から全国公開される科学ドキュメンタリー3D映画のレビューと、“しょこたん”が「しんかい6500」で5000メートル級の深海に挑むTBS系の番組の紹介など。
2009年9月14日 22:15
『くもりときどきミートボール』:ポップな3Dアニメを支える高度なレンダリング技術
空からごちそうが降ってくるファンタジックな物語とポップなCGキャラがはじける最新の3Dアニメ映画は、面照明や間接光を処理する最新のレンダリングシステムによって制作された。日本公開は9月19日。
2009年9月11日 23:30
『サイバービア 電脳郊外が“あなた”を変える』と、日本的な情報ループの今日この頃
NHK出版から7月末に刊行された新刊の紹介と、日本でのウェブサービスとその利用をめぐる最近の論争など。
2009年9月10日 21:20
『ファイナル・デッドサーキット 3D』:アトラクション感覚の痛快ホラー
“絶叫マシン系”ホラー映画『ファイナル・デスティネーション』シリーズの第4作。8月末に米国で封切られ、デジタル3D実写映画の初日3日間興収最高成績を達成した。日本で10月17日に公開される本作の見どころを紹介する。
2009年9月 3日 12:50
『Disney'sクリスマス・キャロル』とゼメキス監督:次作は『イエロー・サブマリン3D』?
8月下旬にフッテージ上映会が行なわれた『Disney’sクリスマス・キャロル』の3D映像の印象と、R・ゼメキス監督が今後手がける可能性のある『イエロー・サブマリン』のリメイクの話題など。
2009年9月 1日 12:10
「裸眼で3D」の愉悦:動画対応の3Dフォトフレーム『SDP818』を試す
3Dの静止画や動画を裸眼で鑑賞できる3Dフォトフレーム『SDP818-TEX』のレビュー。3Dウェブカム『Minoru』で撮影した写真・動画やYouTubeの3D動画をフォトフレームで視聴する方法も紹介する。
2009年8月28日 23:58
公開決定速報:『アルビン号の深海探検3D』と『ダークナイト』IMAX版
9月12日からIMAXデジタルシアター3館で公開される『ダークナイト』IMAX版と、NHK関連会社が3D放送時代を見据えた布石として製作に乗り出した『アルビン号の深海探検3D』(10月24日公開)についての情報。
2009年8月24日 19:45
高森郁哉の「ArtとTechの明日が見たい」
過去の記事
- 最後に、オススメの映画を何本か2011年5月31日
- 放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』2011年4月15日
- マイケル・ムーアに原発問題を映画化してほしい2011年4月11日
- 震災と映画業界:公開延期と、「自粛解除」の兆し2011年3月29日
- 「SF系」、地味に現実へ浸食中2011年2月28日