このサイトは、2011年6月まで http://wiredvision.jp/ で公開されていたWIRED VISIONのコンテンツをアーカイブとして公開しているサイトです。

木暮祐一の「ケータイ開国論II」

通信事業者のための情報サイト「WirelessWire News」から話題をピックアップし、モバイルサービス業界を展望する。

前のページ

次のページ

1 2 3 4 5 6

政治のゴタゴタの様相は、同様にケータイ業界にも重ねてみることができる。政党を通信キャリア、議員を端末に置き換えてみると分かりやすい。通信キャリアからすれば端末がなければサービスは提供できないし、端末自体も、通信キャリアが提供する回線契約が伴わなければ、ただの電子機器になってしまう。

2010年12月22日 14:00

国内でも、先月末あたりからAndroid OSを搭載した各種スマートフォンが続々と発売開始され、量販店店頭を賑わせている。グーグルでAndroid開発を率いるアンディ・ルービン氏が、Twitterを通じて明らかにしたところによると、現在1日あたりのAndroid OSのアクティベーション数は全世界で30万台以上になっているという。

2010年12月13日 15:00

ウィルコムが月額980円で通話料が無料というオプションを発表した。これは筆者においてもジャストタイミングな話題と感じた。というのは、ちょうどメインの利用端末がスマートフォンに移行しつつある中で、今後「音声通話」をどう併用していくか考えていた矢先だったからだ。

2010年12月 6日 18:00

「第1回 全国高校生ケータイ利用コンクール ケータイ甲子園2010」というイベントが開催される。安全・安心、明るく前向きなケータイの活用法について実際の取り組みや、画期的なアイデアを募集している。事前エントリーが必要で、エントリー受付は明日、11月30日となっている。

2010年11月29日 15:00

石川県では、小中学生にケータイをもたせないように保護者が努めるという規定などを含む「いしかわ子ども総合条例」が本年1月から施行されている。広島県は、昨春より県内のすべての公立小中高校に「児童、生徒のケータイの校内持ち込みを校則で原則禁止」するよう、県教育委員会が通知を出している。

2010年11月24日 13:00

FeliCaを使ったわが国の「おサイフケータイ」は、すでに電子マネーやチケット代わりに、国内各所で利用できるインフラとして普及しているところだが、今後世界では国際標準の近接型無線通信方式「NFC」(Near Field Communication)の採用が本格化しそうだ。

2010年11月15日 11:30

ブログ、SNS、Twitter...、モバイルを通じたコミュニケーションのトレンドが、めまぐるしく移り変わっているが、このところのトレンドは"位置"+"コミュニティ"の「位置コミ」が来ているようだ。

2010年11月 9日 13:00

超高級ケータイブランド「VERTU」の店舗に、初めて足を踏み入れる機会をいただいた。ショーケース越しに拝むことができた最高級のVERTUは、シグネチャーシリーズのイエローゴールドベースで表面にダイヤをちりばめたモデル。価格は865万円也。

2010年11月 1日 14:30

日本通信が、同社のSIMフリー端末向けのSIM製品を併売店網を通じて販売していくようだ。来春のSIMロックの原則解除や、SIMフリー端末の並行輸入の活性化、さらに日本通信のようなMVNOによるSIMカード販売によって、ケータイ販売にまた新たな変化が出てくるに違いない。

2010年10月27日 14:30

ケータイサービスが途上国にも立ち上がることは珍しくはなくなったが、グラミンフォンはそのビジネスモデルがユニークだった。当然、これほど貧しい国では一般の市民がケータイを買うことは困難を極める。そこで、グラミン銀行は女性の自立のためにケータイを購入させるための小額融資を行った。

2010年10月18日 15:00

前のページ

次のページ

1 2 3 4 5 6

木暮祐一の「ケータイ開国論II」

プロフィール

1967年東京都生まれ。携帯電話研究家、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部准教授。多数の携帯電話情報メディアの立ち上げや執筆に関わってきた。ケータイコレクターとしても名高く保有台数は1000台以上。近著に『図解入門業界研究 最新携帯電話業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本』(秀和システム)など。HPはこちら

過去の記事

月間アーカイブ