原発事故で考えておきたいこと(2)
放射線量のデータは大分提供されるようになって来た。政府やマスコミは「危険は無い」を繰り返しているが、それなら何故規制があるのだろう。線量をどう考えれば良いのだろうか
2011年4月14日 12:29
原発事故で考えておきたいこと(1)
各地の線量測定結果を見ると、幸い福島第一原発からの放射能は微減が続いているようだ。しかし現状は必ずしも安心出来るものではない。現状で気になること、気を付けるべき点をまとめてみた。
2011年4月14日 06:47
発表されている線量の見方
いろいろな機関が線量の測定結果を公開してくれるようになった。数値は色々な挙動を示す。その意味を分かりやすく開設したいところだが、実際のところ読み取るのは難しい。たまたま知人から質問を受けた。その答えが参考になりそうなので、少しだけアレンジして公開します。
2011年4月 1日 08:58
福島原発放射能放出対策の最新情報
福島原発では、環境への放射能の放出という、住民の健康に影響を与える事態になっているというのに、十分な情報公開がされていない。仕方が無いので、情報を整理して状況を推定しようと思う。逐次更新します。首相官邸は良くやっていると思うが十分ではない。東電はまったくなっていない。責任を持って情報を公開すべきだ。
2011年3月15日 12:39
合原亮一の「電脳自然生活」
過去の記事
- 別紙 提案の背景と補足2011年5月31日
- 4.具体的な工程2011年5月31日
- 3.本提案のメリットとデメリット2011年5月31日
- 2.具体的な提案2011年5月31日
- 1.提案の骨子2011年5月31日