2010年9月
環境改善に手を付けたが、まさかイバラの道とは
MacBook Airはバラバラのままだが、幸いキーボードが入手出来ることがわかった。キーボードを待っている間に、今後の事故に備えて、環境を整備しておくことにしたのだが・・・。
2010年9月25日 01:49
仕事にならないので、とりあえずの対策を取る
MacBook Airはバラバラのままだが、すぐに修理出来る状況ではなくなってしまった。残念ながらiPadだけでは仕事に差し支える。どう修理するかの検討と平行して、当面のマシンをどうするか、考えなければならなくなった。
2010年9月23日 21:15
キーボードを組み立て直すが、そこで悲劇が
バラバラにして洗浄したMacBook Airのキーボードを組み立てた。まだ少し醤油が残っているが、何とかなって欲しいものだ。しかし最後の瞬間に悲劇は訪れた。
2010年9月22日 11:35
パケ死エピローグ:請求書が到着して再度ビックリ
iPadの通信料金46万円は、高額請求の免除になって一安心していた。そこに到着した請求書。その明細を見て、通信料がいかに高額か、再度驚いたのだった。
2010年9月21日 12:06
キーボードのオーバーホールで思わぬ苦戦
醤油漬けのキーボードをオーバーホールするために、MacBook Airはバラバラになってしまった。キーボードを分解して洗浄しはじめたものの、分解出来ない部分に醤油が染み込んでいる。とにかく可能な限り洗浄した。
2010年9月17日 13:43
キーボードは醤油漬け。こんなに鯨飲していたのか
MacBook Airのキーボードを開けてみると、中は醤油で一杯だった。話が違うじゃないか。ともかくキーボードを分解して洗浄しなければ。キーボード・アッシーを外そうとしてまたびっくりした。
2010年9月16日 16:10
分解して初めて分かったMacBook Airの不思議な設計
分解を禁止されているMacBook Airをついに分解した。悲惨な事実が判明し、復旧作業は未だに終わっていない。同時に、MacBook Airの内部構造は驚きの連続だった。MacBook Airはユーザーによるメンテは禁止されているので、この機会に内部の仕組みを紹介する。
2010年9月15日 16:40
勝手に起動し、本体温度が上昇し続けるMacBook Air
MacBook Airの暴走が止まらない。どうやら自分で分解して修理するしか無いようだ。僕にとってこの夏2番目の悪夢へと発展してしまうとは、この段階では気付いていなかった。
2010年9月14日 23:16
MacBook Airバラバラ事件
8月も終わりのある日、週末のキャンプに向けて準備を進めていた。サポートしてくれるのは愛用のMacBook Air。仕事はもちろん、キャンプのサポートチームのタスク一覧や、準備の進行状況、細々とした対応が必要なことがらのリストなど、全てMacBook Airで管理していた。そこに悲劇が・・・。
2010年9月13日 19:15
何とか免除に。しかし落とし穴は塞がっていない
幸い高額請求は免除されることになった。ほっとしたがユーザーにとって危険な状況が変わったわけではない。今後の悲劇を避けるために、どうしたらよいか考えてみた。
2010年9月13日 00:31
移動中のiPad利用は便利だったが、それが高額請求の原因か
iPadのおかげで翌日はさらに遠くまで足を延ばすことができた。しかし良く考えてみると、これが請求金額の高額化に影響していたのかもしれない。
2010年9月11日 13:32
iPadは便利だったが、高額請求の連絡で話は終わらなかった
高額通信料金の請求で安心してはいけない。自分で書いていても何だか言葉がおかしい気がするが、要するに、連絡を受けた段階で利用を止めたからと言って、決して安心出来ないのであった。
2010年9月10日 18:43
真夏の夜の悪夢2題
楽しく忙しい夏。電脳の力さえあれば楽しい電脳自然生活。のはずだったのだが・・・。自然生活を支えてくれる電脳ツールのはずだったMacBook AirとiPadの両方に大問題発生。同じような不幸な人が減ることを願って、一部始終を報告したい。
2010年9月 8日 14:41
合原亮一の「電脳自然生活」
過去の記事
- 環境改善に手を付けたが、まさかイバラの道とは2010年9月25日
- 仕事にならないので、とりあえずの対策を取る2010年9月23日
- キーボードを組み立て直すが、そこで悲劇が2010年9月22日
- パケ死エピローグ:請求書が到着して再度ビックリ2010年9月21日
- キーボードのオーバーホールで思わぬ苦戦2010年9月17日