キーボードのオーバーホールで思わぬ苦戦
2010年9月17日
キーボードをMacBook Airのトッププレートに固定している数十本のネジを抜いて、ついにキーボードを取り外すことが出来た。残ったのは、キーパターン通りに穴があいたトッププレードだけだ(写真)。
直ちに取り外したキーボード部分のオーバーホールに入った。外した「キーボード・アッシー」をぬるま湯で洗浄する。水を切って新聞紙の上に置いたのが下の写真だ。
びっくりした人がいるかもしれないが、基盤は水洗い出来る。何らかの電圧がかかっていると、ショートして壊れる危険があるので、電源回路や高電圧回路などは事前に放電させる必要があるが、パソコンの基盤などは電源やバッテリーを外してアースしておけば洗浄出来るものが多い。ただそれなりの知識が必要なので、自信がない人は手を出さないことをお勧めする。
例えば携帯電話を水没させた場合も、即座にバッテリーを抜き、水を切って充分乾燥させれば問題なく動くことがある。危ないのは、完全に乾燥する前に、待ちきれずに電源を入れてしまうことだ。内部に水が入ってショートした状態でスイッチ類を触ると、電気が流れて壊れてしまうからだ。
そもそもキーボードは、スイッチがキーの数だけ並んでいるだけで、回路というほどものでもない。ノートパソコンでは薄型化のため、上下2枚のフレキシブル基盤に配線を印刷し、キーを押して2枚のシートの接点どおしを接触させることでスイッチにしている。
実際の構造はもう少し複雑で、押さない時に接触してスイッチが入ってしまうと困るので、2枚のシートの間にもう1枚プラスチックの絶縁シートをが入っている。絶縁シートにキーの下だけ穴が開いていて、キーを押せば穴の上下の接点が触れてスイッチが入り、キーを離せば上下のプラスチックシートの弾性で接点が離れてスイッチが切れるという単純な仕組みだ。
醤油は導電性があるので、スイッチが入りっぱなしになってしまう。また腐食性もあるので、乾燥する過程で接点の表面に酸化膜を作って、スイッチが入らなくなってしまう可能性もある。シートに付着した醤油を洗い流せば、動くようになるはずなのだ。
MacBook Airのキーボードは、打ち抜いた薄いメタルシートの上に、3枚のプラスチックシートが置かれ、そこに開いた穴からメタルシートを折り曲げたキートップ支持部分がプラスチックシートの上に出ている。その支持部分にパンタグラフを介してキートップが固定されている。プラスチックシートとキートップの間には、キーの力を接点に伝え、力を抜くと弾性でキートップを押し戻す、シリコンゴム製と思われる成形シートが入っている。
プラスチックシートはメタルシートとキートップに挟まれているので、キートップを外さないと分解出来ない。予備洗浄したキーボードからキートップを全部外し、シリコンゴムシートも外したのが下の写真だ。MacBook Airのパンタグラフはキートップから外れにくいので、そのまま洗浄し、無くならないように容器に入れてある。
メタルシートも外したが、ここで困った事実が判明した。3枚のシート、正確にいうとさらにその上に乗っている、キートップ以外に光を漏らさないための遮光シートを入れた4枚のシートが接着されていて、分解出来ないのだ。しかし隙間に醤油が入っている。
仕方ないのでぬるま湯に長時間浸けてみたり、スイッチ部を押して中の醤油を押し出そうとしてみたりした。段々色は薄くなって来たが、完全には抜けてくれない。10回以上洗浄したと思う。自然乾燥させた方が良いので、何時間か直射日光に当ててみたが、ほとんど乾燥しない。仕方無いのでドライヤーで乾燥させる。まだ完全とはいえないが、写真のような状態にたどりついた。
バックライトや他の部品は充分きれいになっている。これで組み立ててみて、動いてくれると良いのだが。
フィードを登録する |
---|
合原亮一の「電脳自然生活」
過去の記事
- 別紙 提案の背景と補足2011年5月31日
- 4.具体的な工程2011年5月31日
- 3.本提案のメリットとデメリット2011年5月31日
- 2.具体的な提案2011年5月31日
- 1.提案の骨子2011年5月31日