このサイトは、2011年6月まで http://wiredvision.jp/ で公開されていたWIRED VISIONのコンテンツをアーカイブとして公開しているサイトです。

荒川曜子の「それはWeb調査から始まった」

Web上に溢れる調査の中から着目すべきデータを読み解き、次のネットビジネスの予兆を発見してみる

前のページ

次のページ

1 2 3

MorganStanleyが発表した「Internet Trends」レポートによれば、2009年、インターネット利用者数は世界全体で18億人、前年比13%の増です。そのうち中国とインドはそれぞれ前年比29%、23%と全体平均を上回る利用者数増加率で、着実にインターネット(利用)大国へと成長しつつあります。

2010年4月21日 14:30

米Philips社の研究機関から発表された「Americas Health and Well-being Report 2010」を目にしました。生活全般にわたってさまざまな設問があり、かなりボリュームのある報告書ですが、「テクノロジーのおかげでよくなった(悪くなった)と思うこと」や、「テクノロジーの役割」などの質問への回答が載っています。

2010年2月 9日 15:00

映画『AVATAR』の好評をあちこちで目にしますね。エンターテイメントは視覚+聴覚という映画を経て、TVゲームではある種の触覚なども体験可能になり情報量は増えてきたわけですが、3Dはその次の段階となり得るのでしょうか。というわけで今回は3Dとアバターについての調査のご紹介です。

2010年1月12日 14:20

デフレ懸念喧しい今日この頃ですが、安くモノが買えるのを素直に喜べないなんて、私も大人になったなと思います。色んなものの価格が破壊され続けていますが、過去10年間くらいで価格が上がったものもありますね。象徴的には携帯電話と牛丼でしょうか。

2009年12月 9日 10:00

米国の調査会社Forresterのブログに「ヨーロッパにおけるEC決済手段の経年変化」が載っていました。ヨーロッパの事情には全く詳しくないのですが、デビットカードが普及している印象があったので、ネット決済とはいえデビットカードに逼迫しているPayPalにびっくりです。

2009年11月10日 14:30

米国の調査会社Gartnerが発表したところによると、不況にも負けずにブロードバンド回線は成長を続けており、今年の末には世界の5分の1の家庭に普及するということです。今後5年間で、新興国が成長、先進国の2倍の新たなブロードバンド利用者を生み出すとの記述があります。

2009年10月13日 14:00

アナログな表示媒体がデジタル化し、デジタルディスプレイのついたものはどんどん通信機能を備え、一方で通信端末である携帯電話はさまざまな生活機能を集約する、ということで、生活環境の中でネットワークされている領域というのはまだまだ拡大していきそうです。

2009年9月 9日 14:00

先月からいろいろなモバイルの高速通信サービスがリリースされています。お外で高速となると半ビジネス用途が多そうですね。そんな日本の事情と比較すると面白いのが、7月22日に米国の調査機関が2年ぶりに発表した米国のWireless Internet利用動向調査です。

2009年8月11日 11:00

「トモダチコレクション」というゲームのことを考えていて、思い出した調査がありました。「暇なときつい携帯を触ってしまう人」は携帯ユーザーの94%ということです。この携帯をつい触ってしまうという感覚と、トモコレで自分や友人・知人の人間関係を眺めたい気持ちって、似ているのかもしれません。

2009年7月14日 15:00

米国と日本の違いは色んな形で取沙汰されますが、米国におけるClassifieds広告(いわゆる三行広告)の浸透度というのはひとつ面白いなと思います。米国ではClaigslistやKijiji(eBay)などの有力サイトがあり、日常的に広く利用されているようです。

2009年6月 9日 14:00

前のページ

次のページ

1 2 3

荒川曜子の「それはWeb調査から始まった」

プロフィール

荒川曜子

1981年生まれ。NEC入社後、法人営業担当を経て、ICT市場調査業務を修行することに。株式会社国際社会経済研究所(旧NEC総研)での約3年間の修行を終え、再びNECで仕事をすることになりました。

過去の記事

月間アーカイブ