このサイトは、2011年6月まで http://wiredvision.jp/ で公開されていたWIRED VISIONのコンテンツをアーカイブとして公開しているサイトです。

濱野智史の「情報環境研究ノート」

アーキテクチャ=情報環境、スタディ=研究。新進気鋭の若手研究者が、情報社会のエッジを読み解く。

前のページ

次のページ

1 2 3 4 5

「セカンドライフが閑散としている」という事実認識それ自体が、実はそのアーキテクチャ特性によって生み出されやすいのではないか?

2007年8月 2日 01:01

一般メディア上では連日セカンドライフ・ブームが伝えられるのに対し、ネット上ではそれが空騒ぎに過ぎないことを指摘する、という対立の構図が定着しています。

2007年8月 2日 01:00

「多義性」という概念は、もともと組織論の文脈で提出されたものではあるのですが、昨今のメディア状況、とりわけインターネット上のコミュニケーションの錯綜状況を言い表しているように思われます。

2007年7月26日 09:16

前回をさらに補強するために、主に経営学(組織論)の世界で古典的な学説として知られている、「メディア・リッチネス理論」を参照してみたいと思います。

2007年7月19日 12:15

筆者の目論みは、北田暁大氏の言う「機能主義」の視点の延長線上で、「擬似同期型アーキテクチャ」を捉えることにありました。

2007年7月12日 18:08

インターネットは、なぜここにきて「同期的」なコミュニケーションを実現するアーキテクチャが出現し、多くのユーザーを獲得しているのか。今回は「繋がりの社会性」という情報環境研究のキーワードを参照しながら考えてみたいと思います。

2007年7月 5日 10:00

Twitterとニコニコ動画の間には──どれだけこの両者の文化的な背景が異なっているとしても──アーキテクチャ上の明確な共通点を見出すことできます。

2007年6月21日 03:40

ニコニコ動画で盛り上がるのに適していないコンテンツとは、どのようなものだろうか。

2007年6月14日 22:09

ニコニコ動画の特徴と、Twitterとの共通点や違いについて、考えてみる。

2007年6月 7日 09:51

今年に入ってからネット上で大きな注目と関心を集めているTwitterの魅力と新規性を考えてみる。

2007年5月31日 08:42

前のページ

次のページ

1 2 3 4 5

濱野智史の「情報環境研究ノート」

プロフィール

1980年生まれ。株式会社日本技芸リサーチャー。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程修了。専門は情報社会論。2006年までGLOCOM研究員として、「ised@glocom:情報社会の倫理と設計についての学際的研究」スタッフを勤める。