第1回 情報環境研究をはじめるにあたって
この研究ノートでは、ローレンス・レッシグや東浩紀氏の「アーキテクチャ=環境管理型権力」の概念を継承しながら、主にソーシャルウェアについての話題を取り上げていこうと思います。
2007年5月23日 15:49
濱野智史の「情報環境研究ノート」
過去の記事
- 4/9(木)「コミュニケーションデザインの未来」の告知です2009年4月 7日
- 『恋空』を読む(番外編):宮台真司を読む ― 繋がりの《恒常性》と《偶発性》について2008年9月12日
- 『恋空』を読む(3):果たしてそれは「脊髄反射」的なのか――「操作ログ的リアリズム」の読解2008年2月14日
- 『恋空』を読む(2):ケータイに駆動される物語、ケータイに剥奪される内面2008年1月31日
- 『恋空』を読む(1):ケータイ小説の「限定されたリアル」2008年1月15日