このサイトは、2011年6月まで http://wiredvision.jp/ で公開されていたWIRED VISIONのコンテンツをアーカイブとして公開しているサイトです。

濱野智史の「情報環境研究ノート」

アーキテクチャ=情報環境、スタディ=研究。新進気鋭の若手研究者が、情報社会のエッジを読み解く。

4/9(木)「コミュニケーションデザインの未来」の告知です

2009年4月 7日

明後日の4/9(木)、Wired Vision連続トークセッション「コミュニケーションデザインの未来」が開催されます。

詳細:wiredvision.jp/info/200903/200903251600.html

現在、もくもくと準備中なのですが、告知もかねて、当日使用する図をいくつか先行公開したいと思います。

【お話する内容その1】「アーキテクチャの生態系」その後

・昨年10月に刊行された、『アーキテクチャの生態系』書籍掲載版からのバージョンアップを加えた、「アーキテクチャの生態系マップ Ver. 1.1」を元にお話します。

アーキテクチャの生態系マップ  ver. 1.1

・時間があれば、マップの他国応用編として、韓国・中国といった他国の状況もかいつまんでお話できればと思います。

【お話する内容その2】 「TV・新聞をはじめとするマスコミって、どうなるのだろうか?」

この10年、インターネットをめぐる議論は、新聞・マスコミを《殺す》のかどうかに終始してきたきらいがあります。状況論的には、「おそらくこの数年で、いよいよ雑誌・ラジオに続いてTV・新聞も危うい・・」などといわれている昨今です。「コミュニケーション・デザインの未来」をテーマにするなら、この問題は避けて通れないでしょう。そこで当日は、どちらかといえば具体的に、というよりも、あえて原理的に考えてみたいと思っています。

そこで使ってみたい図版がこちら:

・「超越性」をめぐる議論とメディア/アーキテクチャ論の流れ(図版集)

「超越性」をめぐる議論とメディア/アーキテクチャ論の流れ(図版集)

ずいぶんとぎょうぎょうしい言葉を使っていますが、古くは浅田彰さんの『構造と力』のピクチャーまで遡りながら、今日のニコニコ動画論にいたるまでの流れを抑えてみたいと思います。

・また、これも時間があればですが、広告をめぐる議論も展開してみたいと思います。当ブログ関連エントリとして、1年少し前にニコ動の「時報」について論じたものを挙げておきます。(こちらの論考は、『アーキテクチャの生態系』には収録されてはいません)

【お話する内容その3】 コミュニケーション・デザインのための視座

・以下の「n±1マップ」をもとにお話します。

n±1マップ

・近い未来の応用編として、最近各所でお話する機会の多い、「AR(Augmented Reality:拡張現実)」の話も触れてみたいと思います。他社さんの記事で恐縮ですが、関連記事として以下を挙げておきます。

====

といった感じで、ざっくりとした告知内容で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。


■お申し込みはこちらから:
wiredvision.jp/info/200903/200903251600.html

フィードを登録する

前の記事

濱野智史の「情報環境研究ノート」

プロフィール

1980年生まれ。株式会社日本技芸リサーチャー。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程修了。専門は情報社会論。2006年までGLOCOM研究員として、「ised@glocom:情報社会の倫理と設計についての学際的研究」スタッフを勤める。