最終回 マチュピチュと企業の21世紀的な環境活動
4月下旬、2週間ほど南米を旅行し、空中都市として名高いマチュピチュを訪れ、世界的な遺産の保全と環境活動について思いを馳せた。
2008年5月13日 17:59
特別編:セヴァン・カリス=スズキさんと「アースキャラバン2008」
著名な環境運動家、セヴァン・カリス=スズキさんが、エコ体験イベント「アースキャラバン2008」についての話をされる、というので説明会にうかがった。
2008年4月24日 01:00
特別編:不肖・編集Eが「エコアイディア ワールド」を訪ねた
六本木の東京ミッドタウンで行われた展示会「エコアイディア ワールド」を訪ねた。巨大なジオラマの出来映えに、関心することしきり。
2008年4月23日 01:00
第29回 平田為茂松下エコシステムズ社長インタビュー ~松下エコシステムズ探訪記(6)~
松下エコシステムズ春日井工場シリーズ。取材見学の最後に、平田為茂同社社長にお話をうかがった。環境技術立社を掲げる同社では、どのような「エコアイディア」戦略が練られているのだろうか。
2008年4月22日 01:00
第28回 気調ハウス訪問 ~松下エコシステムズ探訪記(5)~
松下エコシステムズの敷地内にある一軒家。こちらは「気調ハウス」と呼ばれているショウルームだ。同ハウスの室内を廣石和明お客様支援グループ所長に案内していただいた。
2008年4月21日 01:00
第27回 メダカハウスの効用 ~松下エコシステムズ探訪記(4)~
松下エコシステムズの敷地内には、いたるところに省エネ設備やエコ設備が設置されていた。そのなかの一つ、「メダカハウス」では、浄化された工場排水の池の中をメダカや金魚、鯉が泳いでいる。
2008年4月10日 11:10
第26回 技術棟探訪 ~松下エコシステムズ探訪記(3)~
新工場見学後に向かったのは、2004年に建設された技術棟だ。この技術棟をはじめ、構内では、さまざまな実験が日夜行われている。
2008年4月 9日 11:09
第25回 春日井新工場のエコアイディア ~松下エコシステムズ探訪記(2)~
松下エコシステムズは、これまで大阪・藤沢両工場に分散していた機能を春日井工場に移転・集約している。そこで、すでに稼働している新工場の内部を見学させていただいた。
2008年4月 8日 15:24
第24回 地下トンネルの使い方 ~松下エコシステムズ探訪記(1)~
環境技術立社を標榜する松下エコテクノロジーセンターの春日井工場を取材するチャンスに恵まれた。同社の敷地内にはなんと地下トンネルが存在するという…。
2008年4月 7日 11:06
第23回 METECツアー同行記(5)
METECツアーシリーズの最終回は、堤常固同社社長へのインタビュー。会社設立の経緯について、これまでの取り組みについて、そしてリサイクル事業の未来について、熱くかつ率直に語っていただいた。
2008年4月 1日 10:58
それは現場で起きている。
過去の記事
- 最終回 マチュピチュと企業の21世紀的な環境活動2008年5月13日
- 特別編:セヴァン・カリス=スズキさんと「アースキャラバン2008」2008年4月24日
- 特別編:不肖・編集Eが「エコアイディア ワールド」を訪ねた2008年4月23日
- 第29回 平田為茂松下エコシステムズ社長インタビュー ~松下エコシステムズ探訪記(6)~2008年4月22日
- 第28回 気調ハウス訪問 ~松下エコシステムズ探訪記(5)~2008年4月21日