買えば500〜2000円の導電ペンを60円で自作する
2010年9月 6日
(これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら)
とりあえず使うには十分なレベル
スティーブ・ジョブズはスタイラスを嫌い、iPhoneやiPadを指だけで操作できるようにした。したがって、それらのデバイスは、指でのポインティングや操作が問題なく行えるようにチューニングされているし、自分でもそれで不足を感じたことはない。一応、Bluetooth接続の折りたたみ式キーボードも揃えたのだが、結局、iPad上でテキストを打つ場合でも、タッチキーボードで済んでしまっている。
だが、巷では、静電容量式のタッチパネル用のペン(タッチペン)が販売されており、数社が参入しているところをみると、そこそこ需要があるようだ。ただし、それらのタッチペンは通販の安いものでも500円程度、高ければ2000円以上もする。
そうした製品の説明を見ると、ペン先には「導電スポンジ」が使われているとのこと。これは、CPUやメモリの梱包や運搬などに使われる、導電性のある黒っぽいスポンジである。それなら、導電スポンジさえあればタッチペンを自作できると考えて試してみた。
自作派のコンピュータユーザーや電子工作マニアならば、たぶん、家の中に転がっている導電スポンジの余りを利用できるだろう。しかし、自分にはそうした趣味がないので、まずそれを手に入れることにする。
最初は新宿の東急ハンズに行ってみたが、導電スポンジはないという。そこで足を伸ばしてヨドバシマルチメディア新宿店のパソコン自作コーナーを覗いてみた。すると、意外なことに、そのフロアにはなかったのだが、Macintosh売り場で無事に購入することができた。
実際に必要なのはほんの数平方センチほどなのだが、A4サイズでしか売っていないため、それを購入してカットすることにした。したがって、利用する部分の実質的な費用は10円程度ということになる。
まずは、本当に導電スポンジでタッチスクリーンが操作できるのかを試してみる。そのため、大きいままのスポンジの端のほうをつまみ、角でスクリーン面をこすってみると、しっかり密着させれば、確かに操作可能なことがわかった。
そこで、導電スポンジのみを細めの短冊状に切り、先端部を斜めにカットした上で、持ちやすいようにアルミテープを巻いて軸代わりにしてみた。指からペン先までが絶縁されずに、電気的につながっていることが重要なので(絶縁されていると静電容量が変化しない)、セロテープやガムテープではなく、アルミテープを使うのがポイントだ。
すると、意識してペン先を画面に押しつければ、タッチペン的に利用することができた。たとえば、サンワサプライ自身が販売しているタッチペンでも、円形のペン先が垂直に密着するように使うことが明記されているので、それが普通なのだろう。
そこで、もっとしっかりした軸を与えるべく、安価なアルミ軸のペンを探してダイソーに出かけたところ、アルミボディのボール&シャープペンセットが100円で売られていた。これを買って帰り、ボールペンのほうを分解して軸部分を利用することにした。
導電性を高めるために、スポンジとアルミ軸は、できるだけ広い面積で密着することが重要と考えられる。そこで、軸とほぼ同じ長さと幅にカットした導電スポンジを、軸の中に詰め込むように挿入していく。
さらに、スポンジとタッチ面の接触面積が増えるように、スポンジの先端部を2つ折にして、もう片方の端も軸の中に押し込んだ。
最後に、ペン先の形が崩れないように、そして、導電スポンジが抜け落ちないように、スポンジと軸との境目にアルミテープを巻いて完成だ。この方法ならば、実質60円程度でタッチペンを作ることができ、そこそこ実用的に使えるだろう。
大谷和利の「General Gadgets」
過去の記事
- iPad 2の撮影方向を変える2011年5月17日
- AR.Droneの仮想ポリス仕様を作る2011年4月15日
- NanoBookをより愛でるためのモレスキンカバー2011年3月17日
- 疑似二眼レフカメラ? IPHLEX MODEL IV2011年2月 9日
- AR.Drone+電源スイッチ×iPod nano 5G2011年1月 7日