AR.Droneの仮想ポリス仕様を作る
2011年4月15日
(これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら)
オフ会での区別のために
最初に、久々の新刊が4月11日に発売されるので、少し宣伝をさせていただきたい。筆者のアスキー新書第4弾となる「iPadがつくる未来 1台のタブレット端末から始まるビジネス&ライフスタイル革命」(760円)がそれだ。
世界的な大ヒットとなったiPadが、ビジネスやライフスタイル、教育など、あらゆる分野で今までの常識を覆す革新を起こしつつある様子を紹介したもので、現在進行形のタブレット革命を概観することができるので、ご一読されることをお勧めしたい。
さて先日、東京の代々木公園でAR.Droneユーザーのミニオフ会があり、筆者を含めて5人のエースパイロット(?)たちが集結した。フリーフライトは1人でも楽しめるが、AR.PursuitというiOS用の対戦アプリを使うには相手が必要となる。以前にも2名で対戦したことはあったが、今回は屋外での対戦は初めてという仲間も増えて、5台の機体が宙を舞った。
実は日本国内で販売されているAR.Droneは、なぜかブルーモデルが多く、こうして集まってみると区別が付きにくい。また、純正カラーはいずれにしてもブルー、グリーン、イエローの3色(+室内用カウルのグレー/ホワイト)しかなく、もう少し個性が欲しいとも思っていた。
その中で、ひときわ目を惹いたのがNさんのカスタムカラーカウルだ。F1カーのフェラーリとエナジードリンクのレッドブルをイメージした2つのカラーリングは美しく、外側から塗装したとは思えないほど上手に仕上がっていた(通常のラジコンカーなどの場合には透明ボディパーツの裏側から塗って、表面の艶を活かすことが多いが、AR.Droneの場合には元のカウルの表面に直接塗装する必要がある)。
これを見て、自分でも塗装によるカスタマイズを行うことにしたのである。
子供の頃には、それなりにプラモデルのカラーリングをしたものだが、最近はまったくご無沙汰していた。しかしながら昔取った杵柄で、ヨドバシのホビー館に赴きカラースプレーやデカールを購入してくる。
さらに、カスタマイズのテーマとしてポリス仕様にすることを想定していたので、赤色の点滅ライトの代わりになるものはないかと物色するうち、100円ショップで自転車用の点滅バルブキャップを入手した。
スプレーによる塗装は、つい1度に多めに吹きがちで、塗料のタレで失敗することが多い。今回は慎重に3回の重ね塗りを実行し、それでも乾燥後に確認するとやや塗料が流れた跡が見られたものの、まずまずの仕上がりとなった。
点滅バルブキャップを埋め込むためのカッターによる穴開けも、緊張したが、ほぼピッタリと開けることができた。
デカールは、細いラインなどが貼り込み中に切れるアクシデントもあったが、うまく位置を合わせてつなぎ合わせ、事なきを得た。最後にクリアのスプレーを吹いて、多少の摩擦や衝突では剥げないようにする。
完成して屋外に持ち出すと、ロイヤルブルーとオレンジイエローの配色が、陽光にひときわ映えるカラーリングとなった。次回のオフ会が楽しみだ。
これまでAR.Droneの改造は主に使い勝手の面で行ってきたが、今回の経験で外装のカラーリング変更にも新たな面白さを発見した。ラジコンファンのみならずプラモデルの愛好家など、色々なホビイストたちが興味を持ってくると、この世界はさらに広がりそうだ。
大谷和利の「General Gadgets」
過去の記事
- iPad 2の撮影方向を変える2011年5月17日
- AR.Droneの仮想ポリス仕様を作る2011年4月15日
- NanoBookをより愛でるためのモレスキンカバー2011年3月17日
- 疑似二眼レフカメラ? IPHLEX MODEL IV2011年2月 9日
- AR.Drone+電源スイッチ×iPod nano 5G2011年1月 7日