思いつきと勘違いでiPhone用ストラップとスピーカーを作る - 2
2008年8月11日
(これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら)
さて、もう1つの工作は、勘違いから始まった。奇しくもiPhone 3Gの発売日と同じ7月11日にマクドナルドが始めたハッピーセットの新しいオマケがiDogであることを知った大谷は、それが本来のセガトイズのiDogと同じようにiPod/iPhoneの外部スピーカーとして利用できるものと思い込み、さっそくハッピーセットを購入してみたのだ。
ところが、(よく考えてみれば、本来は子供向けなので当たり前だが)実際には鼻のスイッチや耳を動かすことで反応して決められた音楽や鳴き声を発するのみで、音声信号の外部入力には対応していなかった。そこで、改造して外部入力ができるようにしたのである。
分解してみると、ローコストのオマケのはずだが、その割には工夫されていて良くできている。また、サイズの小さな筐体内を細い配線ケーブルが何本も走り、組み立てにもそこそこ手間がかかったものと思われる。中国製造以外では、このコストパフォーマンスの高さを実現することはできなかったに違いない。
ということで、自分も配線工になった気分で、外部入力用のケーブルをハンダ付けしていく。ケーブルは、ステレオミニプラグからモノラルミニプラグに変換するタイプの製品を選び、モノラルミニプラグ側をカットして内部配線を露出させる。こうしてできた2本の線を、スピーカーの入力用接点にハンダ付けすれば良い。
本当は外部入力用の配線を首の後ろから出して、犬のリード(引きひも)風にしたかったのだが、首回りにはほとんど配線を通す余裕がなく断念。一番ケーブルの取り回しが容易な、ボディ後端部からケーブルを出すことにした。
今回は、電池不要で鳴るようにアンプなしでケーブルとスピーカーを直結したため、最大ボリュームにしてもたかが知れており、音質的に期待するようなものでもないが、静かな部屋ならばそれなりに聴くことができる。
元のプリセット音源の再生機能も残してあるので、そちらで遊ぶこともできるが、余計な電圧が外部入力ケーブルを通じてiPod/iPhone側にかからぬよう、プレーヤーをつないで楽曲を再生する際には、iDogのメインスイッチはオフにしておくほうが良いだろう。
フィードを登録する |
---|
大谷和利の「General Gadgets」
過去の記事
- iPad 2の撮影方向を変える2011年5月17日
- AR.Droneの仮想ポリス仕様を作る2011年4月15日
- NanoBookをより愛でるためのモレスキンカバー2011年3月17日
- 疑似二眼レフカメラ? IPHLEX MODEL IV2011年2月 9日
- AR.Drone+電源スイッチ×iPod nano 5G2011年1月 7日