このサイトは、2011年6月まで http://wiredvision.jp/ で公開されていたWIRED VISIONのコンテンツをアーカイブとして公開しているサイトです。

大谷和利の「General Gadgets」

古今東西、デジ/アナを問わず、優れたコンセプトを持つ製品を独自の視点で紹介する。

思いつきと勘違いでiPhone用ストラップとスピーカーを作る - 1

2008年8月11日

  • 1/2
  • 次のページ

(これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら

仕事柄、毎日のようにiPhone 3Gを持ち歩くのだが、背面の独特のカーブが手に心地よく、今のところプロテクターなどは装着せずに利用している。ただ、iPhoneはiPodと同じく、本体にストラップホールが設けられていない。滑らかな筐体は、うっかりすると手を滑らせる危険性もあるため、ケースなしで、かつ本体を加工することなくストラップを付ける方法を考えてみた。

思いついたのは、ドックコネクタを利用してストラップを固定するやり方だ。iPod nano用にイヤフォン内蔵型のネックストラップがあるが、その固定もドックコネクタを利用して行われており、それなりの引っ張り強度が確保されていることがわかる。とは言え、iPod nanoとiPhone 3Gではサイズも重量も異なるため、同じように首から提げるのには不安がある。しかし、本体を手で保持しているときに落ちかけたiPhoneがぶら下がるくらいなら問題はなさそうに思えた。

ドックコネクタのプラグ部分は、正式にはアップル社が"Made for iPod"のライセンス契約を結んだ企業にのみ提供するものなので、単体で個人が買える状態にはない。そこで、iPod専用の充電ケーブルを改造することにした。純正品は高価で解体するには惜しいため、安価なサードパーティ製のものを探すと、ブラックタイプで900円台、ホワイトタイプでは600円台のものも売られていることがわかった。その程度ならば許容範囲にある。

本体にストラップホールを持たないiPhoneだが、そのデザインを崩さずにストラップを取り付ける方法を考えてみた。

それはドックコネクタを利用する方法だが、コネクタのプラグ部分が単体で販売されているわけではないため、安価な充電ケーブルを購入して改造することにした。

これらのコネクタは、それなりの背の高さ(縦方向の長さ)があるが、これは脱落防止のロック機構を備えるためだ。最近のiPodやiPhoneに同梱される純正のコネクタプラグは背が低くて装着時の姿はスマートだが、ロックせずに脱着できてしまい、今回のようなストラップの固定には不向きなので、注意されたい。

プラグ部分の樹脂製カバーは、接合部にカッターなどの刃を差し込んでひねれば簡単に分離できる。ケーブル類は根本からカットし、内部の金属フレームの中に基板がある場合には、これも切除する。ストラップを固定する空間を確保しなくてはならないためだ。

場合により、金属フレームを分解する必要もあるが、メーカーによって内部設計が微妙に異なっているようなので、最終的には購入した製品に合わせて臨機応変に対処するしかない。

脱落防止のロック機構付きドックコネクタのプラグ部分を分解してみると、このようになっている。iPod/iPhoneの本体に同梱されているケーブルのプラグはよりコンパクトでデザイン的には良いのだが、ロック機構が省かれているため今回の目的には適さない。

ストラップ自体は、伸縮性のある細めのショックコードを用いることにした。東急ハンズやホームセンターなどで10cm単位の切り売りされているものを40cm程度購入し、現物合わせで適当な長さにカットして利用している。

ストラップの固定は、短い針金をショックコードに突き刺すことでストッパーの役目をさせて行っている。コードの末端は、火であぶり、溶かし固めておく。

東急ハンズやホームセンターで売られている伸縮性のあるショックコードを適当な長さにカットし、プラグの内部を通して先端部を火で溶かし固め、短く切った針金を挿してストッパーとする。

ケーブルの先端部をストッパー部ごとプラグ内部に戻して形を整えたところ。念のため、この状態でショックコードを適宜引っ張ってみて、外れないか確認しておく。

少々引っ張ったくらいではストラップがドックコネクタプラグの金属フレームから抜けないことを確認し、外装カバーを再度装着する。基本的には2度と外すことはないので、瞬間接着剤などで固定してしまう。

これで完成。ポケットやベルトポーチなどから取り出すときにもストラップを引っ張れば簡単に行え、手に持って操作する場合にも安心感がある。自作派にはオススメのiPhone/iPod touchストラップと言えるが、もちろん試みる場合には自己責任で行うことが原則だ。

外装カバーを再度装着し、接着剤などで固定すれば完成。万が一、カバーが外れても、内部のメカニズム側に接続されているストラップ自体は抜けてしまうことはない。ただし、改造や使用は、あくまでも自己責任で行って欲しい。

  • 1/2
  • 次のページ
フィードを登録する

前の記事

次の記事

大谷和利の「General Gadgets」

プロフィール

テクノロジーライター、原宿 AssistOnアドバイザー、自称路上写真家。デザイン、電子機器、自転車、写真分野などの執筆活動のほか、商品企画のコンサルティングを行う。近著に「iPodをつくった男 スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」、「iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化」、「43のキーワードで読み解く ジョブズ流仕事術:意外とマネできる!ビジネス極意」、「iPadがつくる未来」(以上、アスキー新書)。「Macintosh名機図鑑」(えい出版社)、「iPhoneカメラライフ」(BNN新社)、「iPhoneカメラ200%活用術」(えい出版社ムック)、「iPhone×Movieスタイル」(寄稿:技術評論社)。

過去の記事

月間アーカイブ