Facebookは・・・大きい
2008年12月26日
(これまでの 荒川曜子の「それはWeb調査から始まった」はこちら)
Inside FacebookというFacebookの色々な統計を取っているブログによると、Facebookのアクティブユーザー数が1億4千万人を越えたそうです。目指せ国家シミュレーションプログラム。探していませんが、Facebookがもし100人の村だったらみたいなアプリも出ていそうですね。
Facebookのプレスリリースにも色々すごい数字が出ています。
- 1ユーザーの平均的な友人の数は100人
- 世界中で一日にFacebookに費やされる時間は26億分
- 毎日更新されるユーザーステータスは1300万件
- 月にアップされる画像は7億枚、動画は400万本
- 利用可能なアプリケーションは5万2000本
- 1日に追加されるアプリケーションは140本
友達100人!「mixiで年賀状」の取り組みはなかなか好調のようですが、Facebookの友人リストに載っている友人というのは全体でいうと年賀状を出す人くらいのイメージということでしょうか。友達100人作って富士山の上でおにぎりを食べたい・・・というような歌(「1年生になったら」)があったのを思い出して歌詞を調べてみたところ、3番の歌詞に「100人で笑いたい 世界中をふるわせて わっはは わっはは わっはっは」とありました。ネット上では100人揃って富士山の描いてある銭湯でおにぎり食べるオフくらいは実現するでしょうし、100人が笑う力で世界を震わせることもなんとなくできそうではあります。
ちなみにアイシェアの調査によると今年ネットで募金した人は18.5%。チャリティオークションみたいなものも含んでいるのでしょうか。Web拍手とか投げ銭とかいろいろな取り組みが思い出されます。
私自身は友人が少なく、かつ社交性に乏しいタイプなので、ソーシャル的なサービスはいつも一歩引いて見てしまうのですが、広く浅くでも友人が100人超えというスケールになってくれば、密なコミュニケーションというより彼らの動向が逐一ポップアップされることで浮かび上がる現在の姿をながめる、などというのがSNSの楽しみ方なのかもしれません。Twitterなどもそういう世界の姿見的な使い方がされている部分があるのでしょうね。2ちゃんの実況とかニュー速とも通じる感じでしょうか。
SNSのもう一方の機能であるプロフィール・インデックス、ソーシャルグラフには、その重み付けみたいな役割もあるのかもしれません。2008年もそろそろ終わりですが、マイミクから108人の日記を辿りながら今年を振り返る、などという年越しもいいかもしれませんね。良いお年を。
荒川曜子の「それはWeb調査から始まった」
過去の記事
- ガジェット所有はどこまで? -米国情報端末所有調査結果2011年2月15日
- 「ネットで買う」の成熟度-EC利用動向国際比較2011年1月20日
- ネットは全世代的な利用というフェーズへ─米国ネット利用動向2010年12月21日
- 孤独とSNS、あるいはネットとリアルの適切な距離─米国ネット利用動向調査2010年11月22日
- 「ケータイ、何するものぞ」日・米・欧の携帯電話利用動向2010年10月20日