このサイトは、2011年6月まで http://wiredvision.jp/ で公開されていたWIRED VISIONのコンテンツをアーカイブとして公開しているサイトです。

デザイン・ビジュアライゼーションが変えるマーケティング・ワークフロー

高品質CGのリアルな表現は、広告とプロダクトデザインをどう変えるのか。

デザイン・ビジュアライゼーションはこう作る(1)

2008年11月18日

ゲームやエンターテインメントの世界を中心として発展してきたCGの世界で、最近注目されているキーワードが、ビジネスシーンで高品質なCGを活用する「デザイン・ビジュアライゼーション」である。デザイン・ビジュアライゼーションとはいったい何なのか、またビジネスをどのように変えていくのだろうか。デザイン・ビジュアライゼーションの市場拡大を目指し、その活用を積極的に推進する長尾健作氏(株式会社パーチ)にお話をうかがった(全8回)。

(第2回から続く)

──実際に、どういう工程を経てCADデータから広告で使用するデザイン・ビジュアライゼーションになるのか、ざっと説明してもらえますか。

長尾:CADはプロダクトデザイン・設計・製造と3つの工程で利用されているのですが、デザイン・ビジュアライゼーションで利用されるCADデータの多くは、「設計」の工程で制作されたものです。

実際に生産される製品と同じものをCGでも表現しなくてはいけませんから、正確で詳細なCADデータが必要になります。

──CADのデータから3DCGへのデータの受け渡しはどのようにするのですか?

長尾:通常、CADと3DCGのデータは、そのままでは互換性はありません。データをやりとりするための中間フォーマットを利用します。また、オートデスクの3ds MAXでは、AutoCADのデータをそのまま読み込むことができます。

CADの設計データに入っているデータは製品の形や構造を記述したものです。これを読み込むと、このようなワイヤーフレーム画像ができます。


家電メーカーの製品開発時のデザインビジュアライゼーションを想定して制作したサンプル画像(長尾氏提供・以下の図版も同様)

実際にこれをCGにするためには、表面の質感や色を再現しなくてはいけません。この工程が、「マテリアル作成」です。「素材片」と呼ばれる素材を小さくカットしたサンプルを元に、3DCGで質感や色を設定します。



CADデータを元に作成したワイヤーフレーム(上)の上に質感や色を設定することで、製品CGができあがる(下)。

マテリアル作成には大きく分けて2つの設定方法があります。ひとつは、シェーダーと呼ばれる機能を使って陰影を再現していく方法、もうひとつは、テクスチャーマッピングという手法で、本物の素材をスキャンしたり撮影したりしてその画像をワイヤーフレームに貼り付けていく方法です。




3ds Max を利用することで「複数の色、質感、さまざまな角度」の検討が本物と変わらないリアルさで可能になる。

(第4回に続く)

語り手プロフィール

長尾 健作

株式会社パーチ代表。大手制作会社でのデジタル化推進・ビジュアライゼーション事業の起ち上げに携わった後、起業。ビジュアライゼーション事業を推進する企業およびクリエイターのサポートを手がけると共に、市場創造のための講演活動を行っている。
PERCH デザインビジュアライゼーション

フィードを登録する

前の記事

次の記事

デザイン・ビジュアライゼーションが変えるマーケティング・ワークフロー

プロフィール

聞き手・板垣 朝子

WIRED VISION 編集委員。物理学を学び、システムコンサルタント見習いを経てライターとして独立。「技術と科学が社会をどう変え、ヒトをどう幸せにするのか」に関心を持つ。

オートデスクについて

設計(デザイン)およびデジタルコンテンツ制作、管理、配信に関わるソフトウェア分野で世界規模リーディングカンパニーとしてパワフルなテクノロジー製品とサービスを提供している。