2011年3月
超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(3)
半導体分野では、従来のトランジスタとはまったく異なる原理を用いた低消費電力素子の研究発表が相次ぐ。そうした中、NTT先端技術総合研究所が発表したのは、なんとナノサイズの「板バネ」を用いてデジタル演算を行う手法。研究のリーダーである山口浩司博士に研究内容をうかがった。
2011年3月24日 19:33
超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(2)
半導体分野では、従来のトランジスタとはまったく異なる原理を用いた低消費電力素子の研究発表が相次ぐ。そうした中、NTT先端技術総合研究所が発表したのは、なんとナノサイズの「板バネ」を用いてデジタル演算を行う手法。研究のリーダーである山口浩司博士に研究内容をうかがった。
2011年3月24日 19:32
超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(1)
半導体分野では、従来のトランジスタとはまったく異なる原理を用いた低消費電力素子の研究発表が相次ぐ。そうした中、NTT先端技術総合研究所が発表したのは、なんとナノサイズの「板バネ」を用いてデジタル演算を行う手法。研究のリーダーである山口浩司博士に研究内容をうかがった。
2011年3月24日 19:31
山路達也の「エコ技術研究者に訊く」
過去の記事
- 超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(3)2011年3月24日
- 超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(2)2011年3月24日
- 超低消費電力を実現できるか? 「板バネ」ナノマシンコンピュータ(1)2011年3月24日