第53回 NFC革命
2011年3月10日
(これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら)
「NFC」(Near Field Communication)というキーワードが最近話題になっています。NFCとは、SuicaのようなRFIDタグで使われている無線通信の規格です。日本ではソニーが開発したFeliCaの仕様に準拠したSuicaやICOCAのようなカードが沢山利用されていますが、海外ではフィリップスが開発したMIFAREという規格のカードの方が広く使われており、日本でもTaspoではMIFAREカードが利用されています。FeliCaとMIFAREは規格が異なっていますが、共通部分であるNFCがISO規格として標準化されています。
NFCがISOで標準化されたのは2003年のことです。Suicaが近年爆発的に普及した一方で、NFC規格が一般のユーザの間で特に話題になることはなかったのですが、スマートフォンにNFCのリーダ/ライタが標準装備される動きが出てきたため、俄然NFCが脚光をあびるようになってきました。
現在、FeliCaリーダや住基カード用のリーダはパソコン周辺機器として安価に販売されており、Suicaなどのデータを読むことができるのですが、一般ユーザにとって利用するメリットは少ないため、ほとんど普及していないと思われます。
しかし海外で販売されているNexus SのようなスマートフォンにはNFCのリーダ/ライタ及び制御ソフトウェアが内蔵されており、誰でも簡単にNFCを利用するアプリケーションを利用したり作成したりできるようになっています。少し前まではGPSの利用者は限られていましたが、最近はあらゆる携帯電話がGPSを内蔵しているため、携帯電話で位置情報を利用するのは常識になってしまっています。
これと同じように、スマートフォンにリーダやライタが標準的に装備されるようになると、RFIDの利用事情が大きく変化する可能性があります。スマートフォンでどこでもRFIDのデータを読み書きできるようになれば、製品やポスターなどに貼ってあるRFIDからデータを読み取ることが簡単にできますし、他人のスマートフォンとの間でデータをやりとりすることもできます。
携帯電話に内蔵されたNFCリーダ/ライタを誰もが持ち歩くようになることによって、新しい応用が沢山考えられてくると思われます。NFC内蔵Androidを活用する新しいインタフェースを提供するTagletというアプリケーションが提案されています。また、NFCの普及を促進しようとしている関連企業はNFC Forumという団体を運営しており、コンテストなどを通じてNFCの新しい利用法を探っています。
NFCスマートフォンによる実世界GUI
Suicaや「おさいふケータイ」などでは、カードや携帯電話をRFIDリーダに近付けるという操作によってなんらかのアクションを開始するようになっています。NFCリーダ内蔵スマートフォンの場合も同様に、スマートフォンをNFCカードなどに近付ける操作を基本として考えられていることが多いようです。
カードとリーダを近付けるという操作は、パソコンのGUIでアイコンをクリックするのと同程度の自由度を持っているといえますが、アイコンだけではパソコンを自由に操作することはできません。パソコンではマウスを使ってメニューやスクロールバーのようなGUI部品を操作することによって複雑な作業を行なうことができますが、NFCスマートフォンでもマウスと同じような操作ができるようにすれば、スマートフォンにマウスのような自由度を持たせることができると思われます。
スマートフォンをカードにタッチしたときにメニューやスクロールバーを表示させてそれを操作することもできるでしょうし、スマートフォン内蔵の動きセンサを利用すれば、タッチ後にスマートフォンを動かすことによって操作を切り替えることもできるでしょう。例えば、スマートフォンでパソコンにタッチしてから上に動かすことによりデータをパソコンからコピーし、別のパソコンにタッチしてから下に動かすことによりデータをパソコンにコピーするといった「実世界コピペ」を行なったり、スマートフォンで音量調節パネルにタッチしてから左右に回転させることによって音量を調整することもできるでしょう。
私はこのような「実世界GUI」を実行することができる「FieldMouse」という装置を提案し、バーコードリーダ内蔵のPalmに傾きセンサを内蔵させて実験を行なっていたのですが、市販のNFC内蔵スマートフォンを使えば誰でもFieldMouseを使うことができるようになります。下の写真では、紙に印刷したパネルをバーコードリーダで認識した後で回転させることによって音量を調節していましたが、音量調節用のNFCカードをスマートフォンで認識した後でスマートフォンを回転させることによって同様の操作を行なうことができるでしょう。
紙に印刷した音量調節パネル
FieldMouse利用例。紙の前で装置を回すと音量を変えられる。
NFCを内蔵したスマートフォンが普及すればこのような実世界GUIを誰もがどこでも利用できるようになるので、情報家電の使い方が大きく変わる可能性があります。現在NFC内蔵スマートフォンは日本でまだ発売されていませんが、今後発売されるAndroidやiPhoneにはNFCが内蔵される公算が大きいので、このような実世界GUIを利用できる環境を整えていけると良いと思っています。
増井俊之の「界面潮流」
過去の記事
- 第55回 ものづくり革命2011年5月16日
- 第54回 マイIME2011年4月15日
- 第53回 NFC革命2011年3月10日
- 第52回 自己正当化の圧力2011年2月10日
- 第51回 縦書き主義2011年1月17日